シェイクハンドぜよ。
こんにちは、nagomiです。
今日は、来月から安田まちなみ交流館「和」で始まる企画展のお知らせです。
「出会いの達人・龍馬」 -人が人を“創る”-

クリックで拡大
前期~友情編 平成24年6月2日(土)~ 平成24年9月4日(火)
後期~恩師編 平成24年9月8日(土)~ 平成24年11月27日(火)
会 場 安田まちなみ交流館「和」
休 館 日 水曜日
開館時間 午前9時 ~ 午後5時
入 場 料 無 料
お問合せ 安田町教育委員会(TEL 0887-38-5711)
安田町は幕末明治維新の動乱期に活躍した多くの先人を輩出しています。
なかでも安芸郡勤王志士の育ての親である高松順蔵は、
若き坂本龍馬の経国的思想に大きな影響を与えています。
義兄・順蔵の教えを受け成長した龍馬は、その後国を大きく変革する活躍をしていきます。
龍馬の活躍は、本人の個性とそれを取り巻く多くの人々の支えが絡み合って成ったもの。
龍馬には“出会いの達人”の呼び名があると同時に人を見抜く達人でもありました。
龍馬が手紙で天下の人物として名を挙げ、親交のあった西郷隆盛、勝海舟、桂小五郎などのほか
青春時代に出会った武市半平太や岡田以蔵などにスポットを当てた
高知県立坂本龍馬記念館開催の「出会いの達人・龍馬」展を
龍馬の心のふるさと安田町で、県東部地域を始め多くの人々の観覧に供し、
龍馬の活躍を通して その思想的な背景となった高松順蔵や
龍馬の蝦夷地開拓の遺志を継いだ甥・高松太郎(坂本直)、習吉(直寛)など
高松家の人々の顕彰活動に繋げていきます。
また、現在開催中の 風になった龍馬 は、5月29日(火)まで。

皆様のお越しをお待ち致しております。
やすだじかん
もよろしくお願いします。
今日は、来月から安田まちなみ交流館「和」で始まる企画展のお知らせです。
「出会いの達人・龍馬」 -人が人を“創る”-


クリックで拡大

前期~友情編 平成24年6月2日(土)~ 平成24年9月4日(火)
後期~恩師編 平成24年9月8日(土)~ 平成24年11月27日(火)
会 場 安田まちなみ交流館「和」
休 館 日 水曜日
開館時間 午前9時 ~ 午後5時
入 場 料 無 料
お問合せ 安田町教育委員会(TEL 0887-38-5711)
安田町は幕末明治維新の動乱期に活躍した多くの先人を輩出しています。
なかでも安芸郡勤王志士の育ての親である高松順蔵は、
若き坂本龍馬の経国的思想に大きな影響を与えています。
義兄・順蔵の教えを受け成長した龍馬は、その後国を大きく変革する活躍をしていきます。
龍馬の活躍は、本人の個性とそれを取り巻く多くの人々の支えが絡み合って成ったもの。
龍馬には“出会いの達人”の呼び名があると同時に人を見抜く達人でもありました。
龍馬が手紙で天下の人物として名を挙げ、親交のあった西郷隆盛、勝海舟、桂小五郎などのほか
青春時代に出会った武市半平太や岡田以蔵などにスポットを当てた
高知県立坂本龍馬記念館開催の「出会いの達人・龍馬」展を
龍馬の心のふるさと安田町で、県東部地域を始め多くの人々の観覧に供し、
龍馬の活躍を通して その思想的な背景となった高松順蔵や
龍馬の蝦夷地開拓の遺志を継いだ甥・高松太郎(坂本直)、習吉(直寛)など
高松家の人々の顕彰活動に繋げていきます。
また、現在開催中の 風になった龍馬 は、5月29日(火)まで。


皆様のお越しをお待ち致しております。
やすだじかん

スポンサーサイト